お問い合わせ梅田院24時間
ご予約
お問い合わせ難波院24時間
ご予約
LINE

ザガーロとは

ザガーロとはデュタステリドを有効成分とするAGA治療薬で、2015年9月28日に厚生労働省から承認され、グラクソ・スミスクライン(GSK)社から2016年6月13日に発売されました。
ザガーロには0.1mgと0.5mgの2種類あり、当院ではザガーロ0.5mgのみを取り扱っており、どちらも主成分はデュタステリドで、プロペシアやフィナステリドと同様「5α還元酵素阻害薬」に分類されています。
前立腺肥大症の治療薬として取り扱われているアボルブと主成分は同様ですが、ザガーロは前立腺肥大症の治療薬としてではなく、AGA治療薬として取り扱われています。
抜け毛が起こる原因のひとつとして、ジヒドロテストステロン(DHT)というホルモンが大きく関わっていると言われており、薄毛を進行させない為には、ジヒドロテストステロン(DHT)の生成そのものを阻害することが重要となります。
血中の男性ホルモン、テストステロンと還元酵素(5αリダクターゼ)が体内で結びつくと、ジヒドロテストステロン(DHT)が生成されるのですが、還元酵素(5αリダクターゼ)にはⅠ型とⅡ型のふたつの型が存在しており、Ⅰ型は主に側頭部や後頭部、ほぼ全身の毛乳頭細胞に存在し、主にⅡ型は前頭部や頭頂部に多く存在しています。

プロペシアやフィナステリドは主に還元酵素(5αリダクターゼ)のⅡ型に作用しますが、ザガーロは5α還元酵素I型およびII型両方とも阻害する役割を果たす為、生え際や前頭部、頭頂部における効果としては、ザガーロの方が高いという研究結果もあります。

プロペシアやフィナステリドをしばらく服用しているにも関わらず、十分な効果を感じていない方は、ザガーロへ切り替えてみてもいいかもしれません。
プロペシアやフィナステリドとザガーロとの併用は一般的ではない為、ザガーロを使用する場合はプロペシアやフィナステリドの服用を中断しましょう。
ザガーロには発毛を促す効果はない為、発毛効果のあるミノキシジルを併用することで、より早く変化を感じることができるかもしれません。

プロペシアやフィナステリドとザガーロの作用の違い

プロペシアやフィナステリドの作用
ザガーロの作用

料金

ザガーロカプセル0.5mg(グラクソ・スミスクライン株式会社)(30カプセル) 11,500円

用法及び用量

1日1カプセルの服用で、食事の影響は特に受けない為、食前食後関わらず服用いただけます。
薬の血中濃度を一定に保つことで、薬の効果を最大限発揮できる為、なるべく毎日決まった時間に服用いただくことを推奨しています。
服用する際は水やぬるま湯などで服用して下さい。

ザガーロの副作用

ザガーロの副作用としては、プロペシアやフィナステリド同様、勃起不全や性欲減退(リピドー減退)、精液量減少など、男性にとっては懸念される副作用が多く挙げられます。
プロペシアやフィナステリドに比べると薬が血中に残る時間が長く、副作用の発生率も高い傾向があるので、必ず容量、用法を守って服用するようにしましょう。
また、薬の服用後にヘアサイクルの関係で初期脱毛が起きる可能性がありますので、服用後約1~2ヶ月は抜け毛が増える可能性もあります。
副作用よっては使用を中断する必要があるので、副作用の症状が現れた場合は必ず処方されたクリニックの医師に相談しましょう。

服用できない方(禁忌)
女性(妊婦・産婦・授乳婦など)

ザガーロは女性に対する有効性や安全性が確立されておらず、ザガーロの成分は経皮吸収される性質がある為、女性は触ることも服用することも禁忌とされています。
特に、妊娠中や授乳中の女性が服用すると、胎児や赤ちゃんに悪影響を及ぼす可能性がありますので、取り扱いには十分注意しましょう。
万が一、カプセルから中の薬剤が飛び出てしまった場合は薬剤を吸い込まないよう速やかに掃除を行い、触れてしまった場合はすぐに石鹸で洗い流して下さい。

小児・未成年(20歳未満)

子どもや20歳未満の方に対する有効性や安全性が確立されていない為、服用は禁忌とされています。
未成年者がいるご家庭でザガーロを服用する際は、誤って服用しないよう取り扱いに注意して下さい。

肝機能に重度の障害がある方

肝臓には薬を分解し、排出する働きがあるのですが、重度の肝機能障害を持っている方はデュタステリドを代謝できず、負担がかかる可能性があります。
ザガーロに限ったことではありませんが、肝機能に障害がある方は必ず主治医に確認し、服用するようにしましょう。

5α還元酵素阻害薬に対する過敏症の既往歴のある方

過去に5α還元酵素阻害薬に対する過敏症であると診断された方は服用しないようにしましょう。
ザガーロを服用することで蕁麻疹や発疹、その他副作用を発症する可能性が高く、同様の成分を含むプロペシアやフィナステリドなども服用を控えて下さい。

監修医師のご紹介

大阪AGA加藤クリニック梅田院
院長 加藤 健太郎

略歴

平成13年に近畿大学医学部卒業。大阪医科大学医学部付属病院形成外科入局麻酔科を経て平成14年より神鋼病院形成外科勤務。平成15年大手美容外科勤務、平成17年大手美容外科形成外科部長植毛部門を経て、平成23年 大阪にAGA加藤クリニック開業。

所属
  • 日本形成外科学会 正会員
  • 日本再生医療学会 正会員
  • 日本抗加齢医学会 正会員
  • 国際抗老化再生医療学会 正会員

監修医師のご紹介

大阪AGA加藤クリニック難波院
院長 井上大輔

略歴

平成24年3月に徳島大学医学部 卒業。平成24年4月より市立伊丹病院 勤務(皮膚科、外科、麻酔科)。平成26年4月から府内総合病院 勤務・大阪AGA加藤クリニック大阪院 非常勤勤務を経て、令和3年5月 医療法⼈煌永会 大阪AGA加藤クリニック難波院 院長に就任。

閉じる×
大阪AGA加藤クリニック