SDHG療法(自己真皮毛包細胞移植)®は、当研究会が研究し、検証した独自の毛髪治療法で、SDHG療法(自己真皮毛包細胞移植)®は登録商標です。
「SDHG療法(自己真皮毛包細胞移植)®」とはご自身の健康な有毛部の頭皮を採取し、特殊な機械で液状化し、そのご自身の細胞を頭部の気になる箇所に注入していく最先端の再生医療です。
SDHG療法(自己真皮毛包細胞移植)®は、当研究会が研究し検証した独自の毛髪治療法で、SDHG療法(自己真皮毛包細胞移植)®は登録商標です。
AGA、FAGA患者様のQOLを更に向上するために、AGA治療の充実を図ることを目的として、本研究会を発足しています。
ご入会、ご参加ご希望の看護師、医師、その他の医療従事者の方々はメールフォームよりご相談下さい。
3営業日以内に担当者より返信致します。
皮膚は表皮(ひょうひ)と真皮(しんぴ)からできています。
表皮の厚さは平均約0.2mm程度で、その95%は表皮ケラチノサイトという細胞で構成されています。
一方、真皮の厚さは平均約2mm程度で、80%以上はコラーゲン線維からできており、肌のハリを保つ役割をしています。
当院のSDHG療法(自己真皮毛包細胞移植)®では、この真皮と毛包を含んだ脂肪細胞のみを液状化したものを薄毛が進行している部分に注入し、発毛を促します。
以下の条件に当てはまる患者様は、本治療をお受けになることが出来ない場合があります。
ご自身の自家細胞による根本治療であり、AGA内服治療などの一過性の対症療法とは異なります。
ご自身の細胞を用いるため、異物反応やアレルギーの可能性は限りなく低いと考えられています。
美容整形とは異なり外見上の改善のみではなく、ご自身の皮膚(特に真皮)の機能の改善・向上を図ります。
施術による患者様へのダメージを最小限に抑えることが出来ます。
移植注入から早い方だと2週間程経った時点で効果を感じられる方もいらっしゃいますが、毛周期が関係する為大体の方が約3ヵ月~6ヵ月程度で発毛します。
施術を行うにあたり、医師によるカウンセリングと診察を行います。
患者様の健康状態や頭髪の状態など、しっかり診察をした上で移植を行う為、安心して治療を受けていただけます。
ご不明な点や不安な点があっても医師がきちんとご説明させていただきますので、遠慮なくご相談ください。
神経ブロック麻酔又は、麻酔クリームを薄毛の部分に塗布します。
ご自身の髪の生え際又は、耳の後ろから数ミリ(2~4mm程)の頭皮を採取します。
採取時は麻酔を行っている為、麻酔をする際の痛みは多少ありますが、切除自体に痛みは伴いません。
採取時に頭皮を数ミリ切除する為、採取後の傷跡は1針程度縫合しますが、傷跡はほとんど残りません。
施術から約1週間で抜糸します。
採取した頭皮の表皮だけを剥ぎ取り、特殊な機械で細胞加工し、毛包幹細胞カクテルを作成します。
患者様ご自身の自家組織を細断するだけで、培養もせず、添加物も加えずに液状化できる為、安全に注入することができます。
薄毛部分の頭皮に自己真皮毛包カクテルを注入していきます。(ナパージュ法)(パピュール法)
毛包が発生する深さは真皮層と脂肪層の間なので、その部位の深さに注入します。
※採取から注入まで処置時間は約30~40分程度です。
移植注入当日は洗髪をお控えいただき、翌日から洗髪可能です。
移植注入当日のアルコールの摂取、激しい運動や入浴はお控えいただき、安静に過ごすようにして下さい。
定期ケアとして、細胞を移植したあと、1ヶ月後、3ヶ月後、6ヶ月後、1年後にクリニックにご来院いただき定期健診を受診下さい。
本人の生体材料を原料とするため、一回に治療できる範囲が限られます。
その為、検診にて細胞移植が必要と判断された場合、追加の移植を行うことも可能です。
料金はご希望される注入範囲により値段が異なります。
注入範囲 | 1回 |
---|---|
4cm×4cm | 330,000円(税込) |
8cm×8cm | 495,000円(税込) |
12cm×12cm | 660,000円(税込) |
麻酔クリーム | 3,000円(税込) |
---|---|
ブロック麻酔 | 無料 |
全体的な処置時間は麻酔や皮膚の採取範囲などにより異なりますが、麻酔からクーリングまで、約1時間30分~2時間程度所要します。
麻酔時間 | 10~30分 |
---|---|
皮膚採取(細胞の採取) | 30~45分 |
毛包幹細胞カクテル作成 | 15~30分 |
毛包幹細胞カクテル注入 | 10~20分 |
クーリング | 10~20分 |